BF-2D キャブレター交換

manaboo

2010年08月30日 10:45

皆さん、おはようさんで~す!

日曜日,ホンダ BF-2Dちゃんのご機嫌を直すべく、キャブレターASSY交換に挑戦しちゃいましたよ~

今回は、tak24さんもお手伝いしてくれました!

さあ、はたして上手くいくかなぁ~

まずエアークリーナー上部のボルト2本をはずし蓋を取る!





アクセルワイヤー取り付け金具をはずす!(ボルトで固定されている)



側面のボルト2本をはずすし、エアークリーナーを取りはずす!(キャブも一緒に固定されてます)





キャブレターから燃料ホースを抜く・・・ここで事件が!

燃料ホースを抜い時、ガゾリンが ピュ~ と飛び出して大慌て!

で、ガソリンがtak24さんの足にかかっちゃった!

原因は、暑さでガソリンタンク内に圧力がかかっていたみたい・・・

とりあえず、燃料ホースを指でふさいでガソリンの流出を止めて、ガソリンタンクの蓋を開けてタンクの圧抜きを・・・
tak24さんゴメンネ!)

何とか事なきを得ました!(皆さんも、お気をつけください)

まあ、燃料ホース・アクセルワイヤー・チョーク金具の順番ではずせばキャブレターが取り外せます!



こびりついた古いパッキンはカッターの刃などでこそげ落としました!



一応、参考までに新キャブレターに新パッキンとエアークリーナーを仮組みしてみました!

分かりにくいですが、こんな感じです! ↓



それでは、新キャブレターを取り付けま~す!

まず、新キャブレターにチョーク金具・アクセルワイヤー・燃料ホースの順番で組み付ける!
(アクセルワイヤーはエンジンカバーの固定位置にもってくる)

パッキンの穴の位置や方向に気をつけて、新キャブレターとエアークリーナーを2本のボルトで取り付ける!

アクセルワイヤーを金具とボルトで固定!



エアークリーナーの上蓋をボルト2本で取り付けたらOK!





とりあえず、プチトラブルはありましたが、キャブレター交換は上手くいったみたい!


さあ、それではエンジンをかけてみます!

エアーバルブ開

ガソリンコックON

フロート室内にガソリンが一杯になるのをまって・・・(ついでに、ガソリン漏れの点検は異常なし)

アクセルを少し回しチョークを引いて・・・

エンジン始動!

ブゥ~~ン!

始動成功!

良い感じです!

エンジン音が激変しましたよ~

アイドリング時の変なバラツキ感もなくなりました!

何とか、無事に修理完了できたみたい!

私の場合、特に調整も必要なしでした!(グリスアップしたぐらい)

キャブレターとプラグ交換だけで済んで良かった~

後は海で使ってみてどうか・・・ですが・・・??

これで、完全復活してほしいものです!



続々と出撃情報が更新されてます!
釣り情報がいっぱい! 面白いブログがたくさんあります!!
よかったらクリックして下さい!
   ↓↓↓


にほんブログ村

にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事